【ポケカ初心者向け】デッキ選択について

今回はデッキ買いたいかど何がいいか迷ってますみたいな人に向けて、ポケカ歴半年程度ながら数デッキそろえた筆者の考えをお伝えさせていただきます

結論まとめ

・ポケカ慣れてないならスターターデッキ
・慣れてきた人はBIG6のどれか

ポケカ慣れてないならスターター

まだポケカに慣れていなくて、まずはポケカに触れてみたいって人にはスターターデッキがおすすめです!

「スターターセットMEGA メガゲンガーex」「スターターセットMEGA メガディアンシーex」が、9月5日(金)に発売! | ポケモンカードゲーム公式ホームページ

スターターデッキのいいところとしてはいくつかあると思っていて

・複雑なカードが少なく、基礎的なルールを学びやすい
・(やる友達がいれば)デッキパワーがずれにくく、対戦が盛り上がる
・値段の割にガチカードも含まれていて、ガチデッキが欲しくなったらそっちにカードを移せる

この辺があると思っています

ガチデッキには扱いが難しいカードが含まれていることが多く、いきなり触ると
「これ何したらいいんだ??」って悩む時間が増えてしまう可能性があります

スターターデッキであれば、基本的にはそういったカードが少なく、
1ターンに1回しかできないエネルギー手張り、サポート使用などなど、基本的な流れで進みます
そのため、ポケカの流れをつかみやすいです

その他にも、友人と一緒に始めるとなった際に同じシリーズのスターターデッキを買っておけばデッキパワーの違いは少なく
どちらかが強すぎて対戦が面白くないというケースを避けることができます
(筆者はスターターデッキしかない友人をガチ寄りのデッキで辞めさせてしまったので、ここ要注意です・・・)

でもスターターデッキってガチ対戦だと使い物にならないんじゃないの?って人もいると思います
実際、そのままでガチ対戦寄りのイベントいったらかなりキツイと思います
でも、中にはガチ対戦でも必須級で、単体でかったらまあまあな価格になるカードが入ってたりします

上にリンク貼ったデッキであれば、リーリエの決心なんかはガチ対戦でめちゃ使われているカードだし、
メガゲンガーやメガディアンシーもガチ対戦に出てきたりもしてます

なので、スターターデッキだからといって腐ってしまうわけではないです

もう一つの欠点として、最近はスターターデッキでも人気がすごくて、そもそも定価だと買える機会が少ないとかはありますね・・・

慣れてきた人はBIG6のどれか

最近のポケカ環境で強いと言われているデッキは6つ代表的なものがあり、それらはBIG6と呼ばれるようになりました

BIG6

・サーフゴー
・ドラパルト
・タケルライコ
・サーナイト
・オーロンゲ
・リザードン

上記のポケモンを主軸にしたデッキがBIG6と呼ばれています
この中に好きなポケモンがいたり、使ってみたいポケモンがいたらそのデッキを買ってみるのがいいと思います

筆者はメルカリやYahooフリマで構築済みのデッキを買うことが多く、自分でデッキ組むの大変って人は
フリマサイトで買うのおすすめです
筆者がフリマサイトでデッキ購入した時の考えもまとめているので、ぜひ参考にしてください

BIG6がいいっていうけど、6つもあったら選べないよ!って人もいると思います

超個人的な独断と偏見で選ぶのであれば「タケルライコ」がおすすめです
タケルライコの特徴としては
・たねポケモン主軸のため、進化フェーズがなく動き出しが早い
・出せるダメージが青天井であり、相手ポケモンをワンパンする気持ちよさがある
・極めるのは難しいが、平均点を出すのが比較的簡単

こんな理由があります
最近ポケカのガチ対戦のシーズンが始まったのですが、シーズン初めは安定性の高いタケルライコが多いんじゃないかといっているプロプレイヤーもいたりして、実際に高い戦績を収めていると思います

筆者は下記サイトをみて環境を学んでいます
【2025年9月最新】ポケカ環境デッキランキング【Tier表】 | ポケカブック

ただ、タケルライコにも懸念点はあります
例えば

・ポケモンを複数同時に倒す手段がなく、一発逆転はできない(そもそも先行するデッキなのでしゃーなしですが)
・超重要なサポートが、2026年1月頃にレギュレーション落ちする

タケルライコが序盤から相手ポケモンを倒しに行くデッキで、基本的には序盤から有利を取るデッキなのでしかたないのですが、BIG6の中にはサイドを5枚同時取りみたいなことが可能なデッキもあり、そういったデッキと比べると逆転力はないです
逆転要素が強いデッキが好きって人にはおすすめできないかもです

もう1つとして、ポケカのイベントは基本的にスタンダードレギュレーションという決まりの中で実施されております
毎年1月頃を基準にして、そこから3年以内に出たカードしか使えないみたいなイメージです

今使えるカードは2023年1月に発売されたパック以降のカードのみで、2026年1月に新パックが出ると、2023年に出たカードが使えなくなってしまいます

タケルライコデッキの中でかなり重要な役割を果たしている「オーリム博士の気迫」というカードがあり
これが2026年になると公式イベントなどでは使えなくなってしまうんですね
また、代用となるカードが出てくるかもわからないので、来年以降も強く使えるかに若干の不安があります

まあ、BIG6に入っているサーフゴーやサーナイトは、そのポケモン自体がレギュ落ちするため
それと比べれば全然マシな状況ではありますね

来年以降も使えるデッキがいいって人はドラパルトやオーロンゲのほうがおすすめですが、
いかんせんこいつらはデッキ回しがちょっと難しいと思うので、動画とか見て研究したほうが楽しく使えると思います

数か月ぶりにブログ書いた

ふとしたきっかけがあってブログのPV数を見たところ、せいぜい数十回程度と思っていたのですが
思っていたよりPV数が多く、初心者向けの考えに需要があるのかもしれないと思ってひさびさに書いてみました

今後もポケカについての記事とか出したいと思ってます

その他にも、ストリートファイター6やLOL、スタレみたいなゲームもやってるので
そういった関連の考えも出せたらなぁとか思ってたりします

それでは、初心者向けのデッキ購入についてでした~